【開業freee】ブロガーの開業届の書き方と作成方法

どうも!ブログを始めて6ヶ月経ちました!
まめもちママ(@mamemochimama)です!

私はブロガーとして開業届を出し、個人事業主になりました!

最初は

開業?
個人事業主ってどうやったらなれるの?

というレベルで何もわからない状態だったのですが、開業freeeを使って開業届を作成し、税務署に提出できました!

こんなに簡単だったとは・・・!

開業freeeの特徴
  • 開業届の作成が無料
  • 項目を埋めていくだけでOK
  • ガイド付きでわからない項目があっても安心
  • 自分に合った提出方法を選べる

この記事では、開業freeeを使った開業届の作成方法、ブロガーの開業届の書き方、開業届のQ&Aについて説明していきます!

目次

超簡単!開業届の作成方法

何の知識もないのに、開業届なんて書けるだろうか・・

と思っていましたが、開業freeeを使えば私でも簡単に開業届を作成することができました!

なんといっても無料というのが助かります!

開業freeeに登録する

開業届を作成するには、まず開業freeeに登録しましょう!

【メールアドレス】と【パスワード】の入力のみで登録できます。

開業freeeに登録したからといって、他の有料サービスに登録されることはないのでご安心を!

7つの項目を入力する

登録したら7つの項目を入力していきます。

質問形式になっている項目や、右側にガイドが出る項目もあるので初めてでも簡単に入力できます。

①申請者の情報

申請者の氏名、生年月日、住所、電話番号を入力します。

②働く場所

働く場所を選択します。

私は在宅ワークのため「自宅で働く」を選択しました!

ブロガーの場合は、「自宅で働く」がほとんどだと思います。

③仕事の概要

どのような仕事をする予定ですか?またはしていますか?の質問に答えましょう。

当てはまる仕事内容を選択します。

選択肢に当てはまるものがない場合は自由入力もできます。

ブロガーの場合の仕事の種類・概要については、次の見出しで詳しく説明します。

④屋号

屋号を付ける場合は入力します。

右側のガイドに説明がありますが、屋号の入力は任意です。

屋号付きの銀行口座や印鑑を作りたい場合は、屋号をつけましょう!
屋号は開業時につけなくても、確定申告時に設定・修正も可能です。

事業開始日は、実際に事業を開始した日です。

開業届は、「事業の開始等の事実があった日から1月以内に提出してください」と国税庁HPに記載されています。

ですが、1ヶ月過ぎたとしても受理してくれます。

初年度に青色申告をしたい場合は、開業日から2ヶ月以内に青色申告申請書を提出する必要があります。

⑤収入(所得)の種類

収入の種類を選択します。

ガイドにもあるように、不動産収入や山林譲渡がない場合は「事業所得」を選びましょう。

⑥従業員・家族の給与

従業員・家族に給与を支払うかどうか選択します。

私は自分ひとりなので「今はない」を選択しました!

ブロガーの場合は、「今はない」という方がほとんどでしょう。

給与を支払う場合は、届出が必要になります。

⑦確定申告の種類

確定申告の種類は、青色申告がおすすめです。

なぜなら、税金の面でお得だから!

白色申告にする理由が特になければ青色申告にしましょう!

書類の提出

①書類の提出先

書類の提出先は、税務署です。

入力した住所から管轄の税務署を自動で表示してくれます。

開業届の提出は、住所ごとに管轄の税務署が決まっています。自分で選べませんのでご注意ください。

②書類の提出方法を選ぶ

書類の提出方法は4つです。

  • スマホで電子申請
  • PCで電子申請
  • 税務署で提出
  • 郵送で提出

電子申請で必要なものは以下の通り

スマホで電子申請
PCで電子申請
  • 顔写真付きのマイナンバーカード
  • カード読み取り対応のスマホ
  • 顔写真付きのマイナンバーカード
  • カードリーダー

電子申請は自宅で完結するので一番便利!
電子申請の場合はこのステップで開業届の提出完了です。

税務署、郵送で提出をしたい方は次のステップで書類の確認をします。

③書類を確認する

今まで入力してきて項目を元に、書類が作成されました。

抜け漏れがないか【書類を確認する】ボタンを押して内容を確認しましょう!

④書類を印刷する

内容に不備がなければ、書類の印刷をします。

控えも印刷を忘れずに!
提出日マイナンバーは手書きで記入します。ハンコを押す場所もありますので押し忘れに注意!

⑤書類を提出する
税務署で提出する場合
郵送で提出する場合

書類一式とともに必要なものを揃えたら、いよいよ開業手続きができるようになります。

私は税務署に直接提出しましたが、
手続きは驚くほどあっさり終わりました(笑)
これで私も個人事業主になれたぞー!

郵送の場合、切り取って貼り付けできる宛名も印刷できるので便利です。

ブロガーの開業届の書き方

ブロガーの場合、仕事の種類と概要はなんて書けばいいの?

私も開業届を書くとき、迷ってしまったのは仕事の種類と概要の部分でした。

これから開業届を出すブロガーさんは、下記の例を参考にしてみてください!

ブロガーの場合 仕事の種類と概要の例

仕事の種類

  • ブログ:WEBサイト運営業、文筆業など
  • アフィリエイト:WEBサイト運営業、広告業、インターネット事業など
  • ライティング(外注先がある場合):ライター業、文筆業

仕事の概要

  • ブロガー:WEBサイトの運営、WEBサイトの記事作成
  • アフィリエイター:WEBサイトの運営、WEBサイトの記事作成、広告紹介
  • ライター:WEBサイトの記事執筆・企画

初めての開業届Q&A

青色申告と白色申告どっちがいい?

青色申告と白色申告どちらにすればいいか悩んでしまう人は多いと思います。

青色申告のメリット
  • 青色申告特別控除(65万円)
  • 経費にできる範囲が広い
  • 赤字を3年間繰り越せる

青色申告は税制上で有利な点が多いので、白色申告にする理由が特になければ青色申告にしましょう!

青色申告のメリット詳細はこちらの記事を参考に♪

開業日の決め方

開業日は「実際に事業を始めた日」になりますが、明確なルールはありません。

開業届は「開業日から1ヶ月以内に提出」というルールがあるので、開業日は「提出日からさかのぼって1ヶ月以内」にすれば大丈夫ということになります。

  • 事業を開始した日
  • 開業届を提出する日
  • 縁起のいい日
  • 誕生日や記念日

上記のように、日にちを選ぶのもありです◎

私は、年に数回しかない縁起のいい日を開業日にしました!

青色申告の提出は開業日から2ヶ月以内です。
初年度に青色申告をしたい場合は、開業日をさかのぼりすぎないように気をつけましょう!

屋号は必要?

屋号はなくても大丈夫です。

屋号を持たずに個人名で活動することもできますが、屋号を持つメリットもあります。

屋号を持つメリット
  • 事業用の銀行口座を開設できる
  • 個人名より社会的信用がある
  • 法人化するときに過去の実績を示しやすい

屋号があった方がいいことはわかったけど、屋号を決めるのに時間がかかりそう・・

  • 屋号をなかなか決められない
  • 屋号を決めたけど後で変更したくなったらどうしよう・・

と思う方もいると思います。

屋号は開業時につけなくても、確定申告時に設定・変更も可能です!

屋号は会社でいう社名に相当するので、納得のいくものにしよう!

開業届は出さないといけないの?

開業届を出さなくても罰則などはありません。

ですが、開業届を出した方がメリットがあります。

開業届を出すメリット
  • 青色申告ができる
  • 事業が公的に認知される

開業届を出して、青色申告ができるようになると税制上でも有利です。

また、事業が公的に認知されていると補助金や助成金の申請ができる場合もあります。

開業届を出していない人は、出すことを検討しよう!

【開業freee】ブロガーの開業届の書き方と作成方法 まとめ

開業freeeを使えば簡単・無料で開業届を作成できます!

開業freeeの特徴
  • 開業届の作成が無料
  • 項目を埋めていくだけでOK
  • ガイド付きでわからない項目があっても安心
  • 自分に合った提出方法を選べる

「ブロガーとして開業したいけど、どうすればいいの?」と不安に思う方は多いと思います。

私も不安でした・・

でも、開業freeeなら知識がなくても、ガイド付きで分かりやすく開業届の作成ができます。

私のように何もわからない状態でも、開業届もスムーズに作成できたし、無事に個人事業主になれましたー!

開業届を出すことでモチベーションも上がるはずです!

「ブログを本気で頑張りたい!」という方は、是非開業を検討してみてくださいね!

この記事では開業するメリット・デメリットを詳しく紹介しています。
開業を検討している方は参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次